新マスコット作成開始!
2021/04/24
マスコットロボットが壊れてしまって早半年以上。
何やかんやと子忙しく作成に着手出来なかったのですが、ようやく作成開始です!
前回と同様に今回もマイクロビットを基板に組み込んで作成になるのですが、今回は一旦走行させる
ことに重きをおくことにしましたので、廃材やら余ったネジをリサイクルして作成しました。
※実際に使用した部品は下の写真のものです。
モーターやタイヤ等の駆動部分はいつもお世話になっているタミヤさんの工作パーツを使っていますが、
頑張れば百円ショップの商品を分解して集められそうな気がします。
ただ、マイクロビットからの命令信号を受け取る基板にだければ、しっかりしたモノを使いたかったので
SwWITCH SCIENCEの『moto:bit』を購入しました。
これ一枚でDCモーターとサーボモーターの制御や、追加でLED電球を制御すること出来る優れものです。
作成途中を画像にアップする予定だったのですが、久しぶりの工作が楽しくアップ用の写真撮影を忘れてました。(ミスった(ToT))
走行プログラムはさておきとして、ボディだけの作成ならば1時間~1時間半程度で完成しました。
作りながら『あーでもない、こーでもない』と考えながらなのアッと言うです。
遊びながら今から夏休みの自由研究の課題準備というのも良いかもしれませんね。(ちょっと早いか?)
今後の作成するテーマは以下のように進める予定です。
①まずは設定したプログラム通りの走行
②Bluetoothを活用したラジコン化
③障害物探知センサーを組み込んだ自動走行
ほかにもタイヤを『ナムホイール』に変えて前後左右斜めと自由自在に走行できるようにするの面白そうです。
ちなみに、小学校4年生の理科で学習をする電池の『直列繋ぎ』や『並列繋ぎ』でよく使用される教材を利用する
ことで、『自動走行車』や『扇風機』を作成することも出来ました。
アイデア次第で色々と作れそうなので、思った以上に楽しいと思います♪