micro:bitとScratchをドッキング!

お問い合わせはこちら

ブログ

micro:bitとScratchをドッキング!

2019/10/26

 実は【micro:bit】と【Scratch 3.0】はドッキングさせることが出来ることをご存知でしたか?


あるアプリケーションをインストールしてBluetoothを経由することで、簡単に接続することが出来るんです!
これが出来るとScratchで作った自作のゲームなどを、micro:bitをリモコン代わりにして操作出来たりします。
想像しただけでも楽しそうですよね?

そこで今回は、micro:bitとScratchのドッキング方法について紹介致します。

 


 ①事前に下のモノを用意して下さい。
   ◎ micro:bit 本体
   ◎ パソコン(OSはWindows10以降でBluetooth機能が備わっていること
     ※あらかじめパソコンには【Scratch 3.0】をインストールをしておく必要があります

 

 ②次にパソコン側の準備から始ます。

  この準備の目的は『相手とつながる準備』です。

  まずは、専用ウェブサイトから【Scratch Link】をインストールします。
  丁寧にインストールの手順は指示してくれますので、それに従って下さい。

  参考までに大体、下に貼った画像の順番に進むと思います。

まずはココから

次にコレ

最後にコレ

  ③インストールが完了したら、【スタート】画面からを確認して下さい。

   上手くインストールが出来ていると、下の画像の様に【Scratch Link】というアプリケーションの名前が表示されます。

   また、【スタート】画面から【Scratch Link】を左クリックをすると、右側の画像の様にマークが現れます。

   正しく動作しているかの確認の為にも【スタート】画面の確認と、マークが現れるどうかの確認は必ずすることをオススメします。

【スタート】画面にこれがあれば成功

左クリックをしてこのマークが現れればOK

ここまで来ると、半分は終わったようなものです。

頑張って進みましょう!

 

  ④つぎは【micro:bit】側に準備をします。

   パソコン側と同じ様に、micro:bit側も『相手とつながる準備』をしなければいけません。

   先程の、専用ウェブサイトから【Scratch micro:bit HEX】をファイルをダウンロードします。

   ダウンロードが完了すると下のファイルが表示されるので、確認をして下さい。

ここからダウンロード

このファイルがある事を確認

  ⑤【scratch-microbit-1.1.0.hex】を【micro:bit】にインストールします。

    その際、選ぶUSBケーブルの種類に注意が必要です。

   【micro-B】という型を選んでもらうことと、データ転送が可能なケーブルでなければいけません。

    見た目が全く同じなので、購入する際はよく確認をするようにして下さい。

  ⑥いよいよ【micro:bit】と【Scrach 3.0】をBluetoothで接続します!

   まずは【Scrach 3.0】を立ち上げて、画像1の赤丸部分をクリックします。

   次に画像2の赤丸部分をクリックします。

    ※初めにお話ししましたが、パソコン側にBluetooth機能が備わっていないと接続出来ません!

   次に画像3の赤丸部分をクリックして、接続を開始します。

画像1

画像2

画像3

これでmicro:bitとScratchのドッキングは完了です!

あとは思うままにプログラムを作って、色々なゲームや実験を楽しんでみて下さい。