守山市にあるプログラミング教室で何するの?(LEDをゆっくり点灯消灯)
2019/10/24
第17回は『LEDのゆっくり点灯消灯』に挑戦しました!
※正直、今まで作ったプログラムの中で一番苦労しました。
(数学の知識を必要としたので、久しぶりに数学の書物やいろいろなサイトを参考にさせて頂きました。
これまで『設定した文字や図形ををLED部分に表示させる』という内容は掲載してきましたが、今回はそこに一工夫をしてみました♪
内容は、設定した文字や図形をゆっくりと点灯して消灯してを繰り返すというものです。
何となく『〇秒かけて点灯する』や『〇秒かけて消灯する』とうような関数があると思ったのですが、意外とありませんでした。
そこで今回はその部分を作成することにしました。
本当はその内容をココに記載して説明をしたかったのですが、プログラム作成にあたって使用した内容が算数ではなく、数学の領域(sin)に入ってしまったので、詳しい説明は省略します。
ザックリとした内容は以下の通りです。
①点灯消灯を繰り返したい文字や図形を設定します
②sin周期性を利用して、ゆっくりと値が変わるようにする(繰り返す)
③ゆっくりと値が変わる仕組みと、文字や図形を組み合わせる
④結果、ゆっくりと文字や図形が点灯消灯する
②と③が一番のキモになる部分で説明をしたところなのですが、再三申し上げた通り数学の領域なので、詳しい説明は控えさせて頂きます。
このプログラムを使えば、イルミネーションをゆっくり光らせたり、LEDの場所によって光る速さをかえたり出来ます。
自分で作ったクリスマスやハロウィーン用の工作の飾りつけが楽しくなりそうですね♪
もし気になるという方がいらっしゃいましたら、プログラム(ソースコード)をプレゼントしますので、お気軽にご連絡下さい!
基本は大切デス♪