守山市にあるプログラミング教室で何するの?(micro:bitでサーボモーター制御)

お問い合わせはこちら

ブログ

守山市にあるプログラミング教室で何するの?(micro:bitでサーボモーター制御)

2019/07/11

記念すべき第10回目は、当教室の肝いり教材『カムプログラムロボット』の紹介!

今回はアーム部分についてです。

下記は動作仕様です。  

  〇AorBボタン操作で左右のアームが多段階上下します。   

   三段階まで上昇して、リモコン側micro:bitの『2番端子』を押すと両アームが一番下まで下がります。

   また、『Aボタン』『Bボタン』を同時に押すと、バンザイの状態になります。   

    ※連動して目のLEDも光ります。

これは、プログラムで【サーボモーター】を制御する方法の基本になります。

他にも【リレーモジュール】使つかっていますが、それにまたの機会に説明します♪

 

使用したサーボモータは下記の通りです。

Miuzei製:MS18 小型で安くて丈夫なのでオススメです!

 

工夫しだいで、『模型電車の遮断機』や、『メトロノーム』のように制御したりも出来ます。

きほんの積み重ねは本当に、大切デス♪