滋賀県にあるプログラミング教室のブログでは教室の様子等を発信いたします

お問い合わせはこちら

ブログ

ブログにて教室の情報を発信いたします

プログラミング初心者におすすめの教室が掲載するブログです

滋賀県にあるプログラミング教室として、小学生や初心者の生徒様に技術をお教えするプログラミング的思考こども教室ぶるーあくとでは、生徒様の疑問を大切にし、結果だけお伝えするのではなく、工程までしっかり学んでいただけます。
ロボット製作等、学校ではなかなか触れることができない体験をご提供し、生徒様の知りたい気持ちを伸ばすことが可能です。保護者様からも厚い信頼を寄せていただいておりますので、ご利用をお考えでしたら気軽にお問い合わせください。

マスコットロボットが壊れてしまって早半年以上。何やかんやと子忙しく作成に着手出来なかったのですが、ようやく作成開始です!前回と同様に今回も…

今回はscratchの『翻訳機能』と『音声機能』を使って、パソコンに入力した文字を翻訳して喋らせてみようと思います。一人で英語の学習をする時などに…

今回は『カウントダウン』のプログラムを作成しました。 意外と使いどころが多いので、考え方を知っておくと便利かもしれません。 『カウントダウン…

久しぶりに工作をしようと思います。当教室のマスコットロボットが突然、動かなくなってしまいました。(涙)アームもキャタピラも動作しません・・・…

20020年10月13日にイギリスのMicro:bit教育財団から、micro:bitの新しいバージョンが発表されました。『micro:bit』はイギリスのBBCが制作をしたプロ…

共有フォルダのイメージ図今回はWindowss10の共有フォルダの設定方法について紹介をします。以前から生徒や企業からの要望が多かった内容なので、手…

小学生を対象として今人気のプログラミングの授業を行う教室では、工夫を凝らした様々な授業の中で芽生えた疑問点を大切にし、確かな知識を持つ講師陣と一緒に考えることでより深い理解に繋げます。中でもロボット工作は人気がある授業の一つであり、楽しく工作を行いながらプログラミング的な思考に繋がる疑問を解き明かします。
大人でも理解をしている人が少ない知識を得ることが喜びに繋がる生徒様も多くいらっしゃり、活き活きと学ぶことで理数的な考え方が身に付き、成績アップも期待できるとご好評いただいております。丁寧な指導を行う講師陣に何でも質問できるアットホームな環境にて疑問や提案等、思った事を発信できる教室ですので、ロボットやパソコンに興味があるお子様、また学ばせたいとお考えの保護者様はぜひ気軽にお問い合わせください。